こんにちは!秋限定、食欲モード全開のたかみです。
すっかり涼しくなり、秋の気配を感じる季節になりましたね。
朝晩の冷え込みが強くなるこの時期、
体の調子を崩しやすい方も多いのではないでしょうか?
秋は夏の疲れが一気に出やすく、
また気温差により自律神経が乱れやすい季節です。
そんなときこそ、「食」を見直して、
体の中から健康を整えていくことがとても大切です。
今回は、剛憇接骨院でおすすめしたい、
秋に積極的に摂っていただきたい身体に優しい食べ物をご紹介します!
1.秋の定番!【さつまいも】で腸内環境を整える
秋の味覚として真っ先に思い浮かぶのが「さつまいも」。
ホクホクとした食感と自然な甘みが魅力ですが、
実は腸の働きを整えるのにぴったりの食材なんです。
さつまいもには、不溶性と水溶性の両方の食物繊維がバランスよく含まれており、
腸内の老廃物を排出しやすくしてくれます。
また、ビタミンCやカリウムも豊富に含まれており、
疲労回復やむくみの改善にも効果的です。
腸内環境が整えば、必要な栄養素が体内に行き渡りやすくなり、
回復力のアップにもつながります。
2.骨の健康に直結!【 きのこ類】でビタミンDを補給
しいたけ、まいたけ、えのき、しめじなど、
秋は「きのこ」の種類が豊富に出回ります。
低カロリーでヘルシー、しかも食物繊維が豊富なきのこ類は、
ダイエット中の方や運動不足が気になる方にも最適です。
中でも注目したいのが、ビタミンDの含有量です。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける栄養素であり、
骨の健康を維持する上で欠かせません。
高齢の方やデスクワーク中心の生活を送っている方は、
日光に当たる時間が少なく、ビタミンDが不足しがち。
そうした方には、きのこを日常的に取り入れることで、
骨粗鬆症の予防や、骨折リスクの軽減にもつながります。
日光に1〜2時間当てたきのこは、ビタミンD量が増加します。
調理前に日干しするのもおすすめです。
3.抗酸化力が高い【りんご】で体のサビを防ぐ
「医者いらず」とも言われる果物、りんご。
秋から冬にかけて旬を迎えるりんごは、ビタミンC、食物繊維、ポリフェノールが豊富で、
健康へのメリットが非常に多い果物です。
特に注目したいのが、りんごに含まれるポリフェノールの抗酸化作用です。
体内の「酸化」は老化や炎症、関節の痛みの原因にもなります。
抗酸化成分をしっかりと摂ることで、体の内側からのケアが可能です。
また、消化吸収にも優れているため、食欲が落ちているときや、
体調を崩した際の栄養補給にも最適。
すりおろしてヨーグルトに入れるだけでも立派な栄養食になります。
4.血流を改善!【秋刀魚】で筋肉の回復をサポート
秋といえば「さんま」。
脂がのった旬のさんまは、味はもちろん、栄養面でも非常に優秀です。
特に注目すべきは、EPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)といった、良質な脂肪酸です。
これらの成分には、血流を促進し、炎症を抑える働きがあるため、
筋肉の緊張をほぐし、肩こりや冷え性、関節痛の改善にも役立ちます。
また、さんまにはたんぱく質、鉄分、ビタミンB群も豊富に含まれており、
筋肉の修復や神経機能の安定化にも効果的。
運動後の疲労回復や、ケガからの回復を目指す方にも、
ぜひ取り入れていただきたい食材です。
5.体を内側から温める【かぼちゃ】
黄色くてホクホクとした甘みが特徴の「かぼちゃ」も、秋の食卓に欠かせない存在。
かぼちゃにはβカロテン、ビタミンE、ビタミンCなど、
抗酸化力の高い栄養素がたっぷり含まれています。
これらの成分は、免疫力を高め、体内の炎症を抑える作用があります。
風邪予防はもちろん、冷え性や肌荒れ、疲労回復にも効果的。
また、かぼちゃは「体を温める野菜」としても知られており、
冷え込みが強くなる秋の季節にはピッタリ。
スープや煮物、グラタンなどにして、積極的に取り入れてみてください。

まとめ 食事も治療の一部です!
秋は気候の変化が激しく、朝晩の寒暖差によって自律神経が乱れやすくなる時期です。
そのため、夏の疲れが残ってる方、季節の変わり目に体調を崩しやすい方にとっては、
体をリセットし整える”メンテナンス期”としての意識が非常に重要になります。
身体の不調や痛みは、筋肉や関節だけの問題ではなく、
食事・睡眠・ストレスなど、日々の生活習慣とも深く関係してます。
特に、「食べ物」は私たちの体をつくる基本であり、
自然治療力や免疫力の土台を支える大切な要素です。
今回ご紹介した旬の食材たちは、
どれも栄養価が高く体の内側から健康をサポートしてくれるものばかりです。
これらを日々の食事に取り入れることで、疲労回復や冷えの予防、
ケガの回復力アップにもつながります。
飯田市・上伊那・下伊那エリアの松川町にある剛憇接骨院では、
日々の食事や生活習慣についてのアドバイスも行っています。
お気軽にご相談ください!

皆さまが元気に秋を過ごせますように😊
