痛みの原因を見極め、再発しにくい身体へ

当院では、痛みを一時的にやわらげるだけでなく、根本的な原因にアプローチし、再発しにくい身体づくりをサポートすることを大切にしています。
一人ひとりの体の状態や生活スタイルをしっかりと把握し、それぞれに最適な施術を組み立てて提供いたします。
また、施術後のセルフケアや生活上のアドバイスも行い、「通院に頼りすぎない身体」を目指します。
患者さまが健康で快適な毎日を送れるよう、誠実に、丁寧に向き合ってまいります。

肩こり

肩こりは首や肩周りの筋肉が血行不良を引き起こしている状態です。肩や首の痛み、重さやだるさの症状が一般的な「肩こり」の症状になります。ただ、重症化すると頭痛や吐き気、しびれを伴うことにもなりますので、たがか「肩こり」と軽視はできません。

よくある症状・お悩み

✓ 首から肩にかけての張りや重だるさ
✓ 頭痛や目の疲れを伴うことも
✓ 長時間のデスクワークやスマホ使用で悪化しやすい

主な原因

✓ 姿勢の悪さ・猫背
✓ 筋肉の緊張・血行不良
✓ 日常的な疲労の蓄積やストレス

施術内容
  • 筋肉の緊張をほぐす手技療法
  • 姿勢や骨盤のバランス調整
  • ES-5000や温熱療法による血行促進
  • 必要に応じてストレッチやセルフケア指導

腰痛

腰や背中の痛みは、長時間同じ姿勢を続けたり、筋力の低下が要因で起こります。特にデスクワークや立ち仕事をされている方は、椎間板への負担が大きくなることで、鈍痛、こり感などの症状が現れやすいです。また、突発的な「急性腰痛(ぎっくり腰)」の患者さんも多く見られます。

よくある症状・お悩み

✓ 長時間の立ち仕事・座り仕事で痛む
✓ 朝起きたときや動き出しに強い痛み
✓ 慢性腰痛やぎっくり腰のような急性痛

主な原因

✓ 筋肉の疲労や柔軟性の低下
✓ 骨盤や姿勢の歪み
✓ 無理な動作や過去の外傷

施術内容
  • 腰回りの筋肉のほぐし・ストレッチ
  • 骨盤矯正・姿勢改善アプローチ
  • 温熱療法や電気治療による緊張緩和
  • 再発防止のためのアドバイスや運動指導

膝の痛み

加齢が原因の歩行時の痛みで来院される方が最も多いです。この痛みは放置すると、膝が変形し歩くことが困難になる場合もあり、注意が必要です。また年齢層によって見られる症状は異なり、若い世代ではオーバーユースが原因のスポーツ障害や怪我の患者さんが多くなります。

よくある症状・お悩み

✓ 階段の昇降時や立ち上がり時に痛い
✓ 正座やしゃがむ動作がつらい
✓ スポーツ時や歩行中の違和感

主な原因

✓ 筋力の低下や関節の使いすぎ
✓ 姿勢や歩行のバランスの乱れ
✓ 成長期・加齢による膝関節の負担

施術内容
  • 膝周辺の筋肉調整・テーピング
  • 電気療法による炎症・痛みの緩和
  • 下半身全体のバランス調整(股関節・足首も含めて)
  • ご自宅でできる筋力強化やストレッチ指導

交通事故によるむち打ち

むち打ちは、交通事故による衝撃で首に不自然な力が加わることで発生します。事故直後は症状がなくても、数日後に首の痛みや重だるさ、頭痛、めまい、吐き気といった不調が現れることがあります。放置すると慢性化する可能性もあるため、早めの受診と適切な対応が大切です。

よくある症状・お悩み

✓ 首や肩の痛み、重だるさ
✓ 頭痛やめまい、吐き気を伴うことも
✓ 事故直後ではなく数日後に症状が出る場合も

主な原因

✓ 追突などによる首の過伸展・過屈曲
✓ 頚椎や筋肉、靭帯の損傷
✓ 神経の圧迫や血流障害

施術内容
  • 症状の程度に応じたソフトな施術
  • 頚部の安定を図る手技と電気治療の併用
  • 日常生活での注意点やセルフケアの指導
  • 保険会社とのやり取りのサポート、窓口負担0円

スポーツによるケガ

スポーツ中のケガは、捻挫・打撲・肉離れといった急性外傷のほか、使いすぎによる関節や筋肉の痛みが代表的です。特に学生や部活動をしている方に多く見られます。痛みを我慢して続けると回復が遅れたり再発しやすくなるため、早期の処置と適切なケアが重要です。

よくある症状・お悩み

✓ 捻挫・打撲・肉離れなどの急性外傷
✓ 繰り返しの動作による関節や筋肉の痛み
✓ 早期復帰やパフォーマンス維持のためのケア

主な原因

✓ 準備運動不足・過度な負荷
✓ 身体のバランスの崩れ・筋力不足
✓ 回復しきらないままの再負荷

施術内容
  • 症状に応じた応急処置・固定・アイシング
  • 炎症後のリハビリ・電気治療・ストレッチ
  • パフォーマンス向上を意識した筋肉調整
  • スポーツ復帰に向けたアドバイス・運動指導

上記以外にも、手首や肘の痛み、寝違え、筋肉痛、関節の違和感など幅広いお悩みに対応しております。まずはお気軽にご相談ください。

施術に使用する機器について

  • ES-5000(低周波・干渉電流型治療器)

    低周波・干渉波・高電圧など多彩な電気刺激を使い分けられる治療器です。筋肉や神経に刺激を与えることで、血行を促進し、痛みやコリを緩和します。急性期から慢性症状まで幅広く対応可能です。

    ポイント

    ✓ 痛みの緩和・筋肉の緊張緩和に効果
    ✓ 施術前後のサポートとして活用

  • メドマー(エアーマッサージ器)

    脚に空気圧をかけることで、血流やリンパの流れを促進するマッサージ機器です。足のむくみ・疲労回復・冷え性の改善などに効果的で、女性や立ち仕事の方に人気があります。

    ポイント

    ✓ 心地よい圧でリラックス効果◎
    ✓ むくみ・疲労回復に最適

  • ウォーターベッド型マッサージ器

    水圧の力で全身を優しくほぐすマッサージ機器です。体への負担が少なく、リラクゼーション効果が高いため、ストレスや緊張を和らげたい方にもおすすめです。

    ポイント

    ✓ 服を着たまま利用できる
    ✓ リラックス効果と心身のリフレッシュに